Blogブログ
UNO!!
こんにちは!
営業の根木です!!
皆さん、住宅の補助金のお知らせです!!
以前もお知らせしましたが、
「子育てグリーン住宅支援事業」についてです!!
ZEH以上の省エネ性能を確保した「GX志向型住宅」について、
1戸当たり160万円の補助を行うことになり
長期優良住宅については最大100万円、
ZEH水準住宅については最大60万円の補助金が出ます。
ただし、こちらは18歳未満の子どものいる子育て世帯か、
夫婦いずれかが39歳以下の若者夫婦世帯に限られれます。
GX志向型住宅は住宅の条件をクリアできれば、年代などにかかわらず全世帯が対象になります。
詳しくはコチラ↓

我が家のお話しです!!
あの聞き慣れた「UNO!」という声が響くようになりました。
そう、ついに子どもがUNOを覚えたんです!
ルールを理解できるようになったんだな〜と、親としてはちょっと感慨深い。
よし、さっそく一緒にやってみよう!となりました。
私の記憶もかなり曖昧だったので、「あれ?このカードどうだっけ?」なんて言いながら、手探りでのスタート(笑)
でも、スキップにリバース、+2、ワイルド…昔懐かしいあの特殊カードたちは健在で、ゲームをかき乱す面白さは変わっていませんでしたね。
順調に進んでいくゲーム。
残り数枚になったり、大逆転があったり、親は親で大人げなく真剣に(笑)
そして、運命のその時が来ました。
ご存知の通り、UNOには大事なルールがあります。
そう、「自分の手札が残り1枚になったら、『UNO!』と大きな声で宣言する」という、あの決めゼリフ。
息子、興奮のあまりか、あるいは忘れていたのか…
「UNO!」の宣言をうっかり忘れてカードを出してしまったんです。
「あ!UNO!は?」
私が優しく(?)指摘したその瞬間――
案の定、息子はみるみる涙目に。そして、ポロポロと大粒の涙がこぼれてしまいました💦
あぁ、ごめんよ。指摘されると思わなかったよね。
でも、ルールはルール…!
心を鬼にして、「ルールだからね。ペナルティで山札から2枚引こうね。」と伝え、泣きながらもカードを引いてもらいました。
私も胸がチクっとしたけれど、これもゲームのルールを学ぶ大切な機会。(と自分に言い聞かせ…)
少し泣いた後、息子は何事もなかったかのようにゲームを再開。
この小さな事件を通じて、子どもの成長を感じた一幕でした。
いつか本当に手加減なしで勝負して、私が負ける日が来るんだろうな。
その日が楽しみでもあり、ちょっと寂しくもあり…なんて、UNOをしながら考えていました。
今月4/12~5/25来場キャンペーン!!✨✨
🎁キャンペーン特典
Amazonギフト券5,000円分プレゼント!
■期間中に新規でご予約・ご来場いただき、アンケートにご回答いただいた方に、5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
(ギフト券の送付は2025年7月頃を予定しております)
■次回ご来場時にクオカード3,000円分プレゼント!
次回ご来場、面談後に担当スタッフより3,000円分のクオカードを進呈いたします。
■お子さまにオリジナルキャラクターグッズをプレゼント!
お子さまには、オリジナルキャラクター「きっずなー」のグッズをプレゼント!
【各店舗先着20名様限定‼️‼️】
※進呈には条件があります/Amazonギフト券の送付は2025年7月ごろとなります/おもちゃは、なくなり次第終了とさせていただきます
詳しくはこちらから↓↓↓
ぜひぜひお友達もご紹介下さいね!特典もあります!
