Blogブログ
対面式
こんにちは!
営業の平田です。
朝と夕方はだいぶ涼しくなり、だいぶすごしやすくなってきましたね。
先日、いつものようにタオルケット一枚で寝ていたら朝鼻水が止まらなくなってしまいました・・・
1日の気温の変動が激しいのでみなさん体調には気をつけましょう。
昨日、対面式が坂町町民センターで対面式を行いました!
対面式という言葉を初めて聞く人もいるかと思うので、対面式について説明すると、お家づくりに関わる大工さんや職人さんの方々、関係業者の方々など、たくさんの方が集まり、顔合わせをするイベントのことです。
お家が作られるにはいろんな業者の方々が関わっており、対面式で顔合わせをすることで、お家が建つ現場で話しやすくなったりもします。
対面式は実際こんなかんじで行われます!
弊社社長の挨拶
↓
施主様のご紹介
↓
弊社従業員からの挨拶
↓
業者の方々からの挨拶
↓
施主様からの挨拶
といったかんじで進んでいきます。
少しみなさん緊張したかんじはあるものの、少し面白い挨拶もあったりして和やかな雰囲気で進んでいきます!

弊社でお家を建てられるお客様はみなさんこの対面式に参加できますので楽しみにしてください!
ちなみに、対面式とグーグルで検索してもキッチンの対面式が出てくるばかりで、もしかして対面式って一般的なものではなく、弊社だけでやっていることなんでしょうか?
誰か知っている方がいらっしゃれば教えてください笑
ところで話は変わるのですが明日は年に一度の令和5年度宅地建物取引士の試験日です!
今年の4月くらいからこの資格をとるための勉強を始め明日がとうとう試験日です。
早かったような長かったような・・・・
朝早く会社に来て始業前にモデルハウスに籠もって勉強をして、家に帰ったあとも勉強で休みの日も勉強で明日の試験が終わればやっとこの生活から解放されるんです(T_T)
まあ、試験に受かればの話ですが・・・・

ちなみに、宅地建物取引士とは不動産会社が公正な不動産取引をおこなうため、宅地建物取引業法により定められた国家資格で、業務独占資格でもあり、不動産取引における重要事項の説明や、重要事項説明書への記名・押印、契約書への記名・押印ができるのは宅地建物取引士だけです。
と説明してもなんのこっちゃというかんじだと思うですが、不動産に関する知識がちゃんとあるかどうかが問われる資格で不動産を扱う業種では必須の資格となります。
毎年20万人くらいが受験して合格率が15%~17%のまあまあ難しい国家資格になります。
合格発表は11月21日です。
結果はこのブログでも報告しますね!