Blogブログ
私の今年の一文字。
おはようございますー。清々しい晴天ですねー。
気温は低いようですが、とても気持ちいい朝ですねー。
大阪出張から帰ってきたばかりの店長の土井です。
私は、9月から喜田寛先生の企業内講師養成講座というのを、受講させてもらってます。卒業まであと少しあります。5回の授業で、昨日が4回目でした。
4回目にしてやっとやっと、、、なんとなくわかってきたような、そんな感覚です。(^^;
忙しい中、研修に行かしてくれた、社長や社員のみんな、家族に改めて感謝、、、ですm(__)m
仕事も家庭も、ほんといろんなことがありますが、全てにおいて自分が源。やったことだけが返ってくる・・・そんなことを思いながら書いております(*^。^*)
さてさて、今年もほんと残すところ、あと二週間ちょっと・・・巷でよく聞く、今年一年を漢字で表すと、、、ってやつです。
今、事務所で
百々さんに聞くと、、、少!だと。。。
え?何が少なくなったん?と聞くと、いや、少年隊の少!だと。
おい、それかよー!って笑ったところです。
年、でもいいよ。隊、でもいいよ、、、っとにこにこの百々さん。
もうええわ。っと言いました(;^ω^)
根木っちは?っと聞くと、僕はマイナス、、、ですねーーっとーーーー。
え?マイナスって???何がマイナスだったの???っと聞くと、
いや、全てにおいてですよー、っと。
いやいや~、そんな悲しいこと言わないでーーー。っと思いますが、それも
また、根木っちのいいところで、いろいろ反省してるんだと思います。
もともと、とても頭が良くて、誰より優しい根木っちだから、今年一年の経験は、必ず
来年に活きてきます(^^;私も陰ながら応援し続けようと思うのであります。
34歳の根木っち。


7歳みこっち(息子です)が、私の中でとてもよく重なります(笑)
本、漫画ともほんとよく読みます。根木っちのように、頭の良い優しい男の子になってほしいな、と思います。
本題に戻りましょう~、私の今年の一文字は、
忙・激・怒・老・婆・笑・絆・力・動・愛・涙、、、いろいろ出てきますが、
私はやっぱりこれなんです。
『嬉』ーーーそう、嬉しい!(^^♪です。たくさん涙も流しましたし、怒りもしましたが
嬉しいことが多くあったな、、、と思います。
今年もたくさんの新しいご縁をいただき、また、業者さん達やアイフルホーム本部の方々にもたくさん助けて頂きました。
今の会社のメンバーも毎日毎日頑張ってくれてますし、家族もなんだかんだと、ぶつかることも多いですけど、理解と協力をしてくれてます。
家庭では、どんだけ泣いて練習してきたか、、、という小3の長女ゆのんが、今年初めて外部のピアノコンクールに推薦されたり、(12月14日、エリザベート音楽大学にてバッハコンクールに出ますー!(*´▽`*))
あの、心配だらけの長男みこっちが、小1になり、クラスで一番計算が早い、という。ま、これは自称、、、なので怪しいですが(笑)一年生になったことが単純に嬉しいです。
年中次女のみかんは、運動会では、男子を抜いてのアンカーで快走。。。
たいしたことはないですが、
ほんと、嬉しいことがたくさん、たくさんあったこの2019年。本当に心から感謝です。
骨折中の別宮は、折。
坂本は、忙。。。そんなところかな、、、いやいや、これは普通過ぎるから、もっと考えて面白く報告してくれると思います。楽しみにしておきましょうかね(;^ω^)

先日、そのコンクール前に特訓レッスンに少し遠くまで行き、久々に近くにあったマックに、二人で行きましたが
もうあまり注意することもなく、普通に二人で話しながらマックを食べました。好きな男の子の話をしたり、ファッションの話をしたり、家族の話をしたり。。。
ほんと、もうすぐ9歳の長女ゆのん、、、大きくなったな、とウルウルくる私です(^^;
何と言っても今年一番忙しかった、このお方。少年隊の錦織こと、工務の沖田。

残すこの2週間、、、お引渡し&上棟式がどんだけ~ほどありますので、
一年を通じ本当に忙しいうちの工務部。体調を崩さず、お客様のため頑張ってもらい、せめてのお正月はゆっくり休んでほしいな、、、と思いますね。
ちなみに、これ、忘年会のときの写真ですが、上の少年隊の衣装のズボンも
このバラ柄のスカートも、自分で作りました(*´▽`*)

昔取ったキネズカ、、、来年はゆっくり洋裁でもする時間も作りたいです!