Blogブログ
介護保険を利用した住宅改修!
こんにちは! 代表の上野です。
2月より ブログの順番に私も入ることになりました。
毎月1回順番がまわってくようにするのとブログを書く日を
わかりやすくし順番を調整する時間の効率を考えたためです。
どうぞよろしくお願いします!
さて今日のタイトル
『介護保険を利用した住宅改修!』
まさか私の自宅を介護用にリフォームすることになるとは、、。
というのも
去年12月に 母親が転んで腰を圧迫骨折し約3週間強、入院しまして、、、
先月退院しました。
家の中でも歩行器を使わないと歩けません。
退院から2週間。歩行器使って家の中を
だいぶあるけるようになりましたが、
このたび
廊下やトイレ、お風呂、、、いたるところに
手摺をつけました。
また 物入の中段をとって仏壇置き場にしていたのですが
トイレを増設しました。
我が家は敷地が細長いので建物も細長~~くて
寝室からトイレがめちゃくちゃ長い。
歩くのがままならないので寝室から直接のトイレをつくりました。
左がビフォアーの仏壇置き場 右がアフターのトイレ増設
廊下の手すりは、
左側が壁に下地がないので、板をつけて手すりを付けています。
右は壁に下地がはいっているので そのまま手すりをつけています。
写真、見えますか?
こんなふうに 壁に下地がないところでも
手摺はつけられるのです。
お風呂も、、、
浴室への出入り口や浴槽にはいるところに設置。
これらの介護用の住宅改修は、
介護認定をとっていれば たとえば介護用のリフォーム20万円かかったとしたら、
1割負担の方は 9割18万円が支給されて 自己負担は2万円ですみます。
どんな改修が対象になるかといえば、
なので介護認定とっている親御さんの実家をリフォームしたい場合など
お気軽にご相談くださいね。
さて、母親ですが、圧迫骨折して足腰は弱っておりますが、
口は達者(笑)
私のつくるご飯にいつも『どこどこを切らないから、ちょっと臭いんよ』
とか『最初の炒め方がたりないんよ』とか、、、だめだし。
でも母親のダメ出し通りに直すと おいしくなるんで
いまのところ素直に聞いております。(^-^;
それから 昨日はホワイトリカーを買ってきてというので何をするのかと思いきや
きんかんをネットショッピングで買っていて
きんかんのはちみつ漬けをつくっておりました。
のどに良いと入院中にネット記事になっていたそうです。
またトイレをつくったためにそこにあった仏壇はどこへ、、、
正解は、、、、階段下収納へ、(^-^;
本来の仏壇の良い向きではないのですが
ようは風通しや湿気が北向きはよくないということなので
この階段下収納は場所的にも風通しが良い場所なので
気にしなくて、よいことにします。
ネットをみても最近の住宅事情のこともあるのか、
仏壇の向きは気にしなくていいという記事も多いです。
階段下で上を歩くところなんで『天』という文字書いて置いときます。
そうすれば大丈夫。
こちらも最近の住宅事情もだし、
仏壇の向きや場所を気にするより
ちゃんと毎日拝みやすいところがいいがよいですし。
ということで、手摺1か所設置とかのご相談も全然大丈夫です。
お気軽にご連絡くださいね。
最後に2つ告知です。
1つめは 去年 マイホームを住宅ローンを利用して取得された方、
住宅ローン減税のための確定申告が必要です
そのご案内を1つまえのブログに書いています。
↓こちら↓↓
参考にしてください。
わからなければ連絡ください。
当社にきていただき 一緒に作成して
オンライン申請もできますので。
またもう1つは、呉店モデルハウスの移築キャンペーンです。
通常価格より1000万以上もお得でマイホームがもてます!
ぜひぜひこの機会に夢のマイホームをお考えになりませんか?
広島呉店モデルハウスを移築再築してまるごとお譲りします!企画!!!!
このたび、株式会社幸住では、
多くのお客様にご好評をいただいたアイフルホーム広島呉店のモデルハウスを特別価格で販売いたします!
土地をお持ちでない方もお申し込み可能です!
お申込みは2月28日(金)まで!!
抽選は3月9日(日)です!
詳しくは👇からご覧ください!
広島呉店モデルハウスを再築して、あなたにお譲りします!🏠🏠