Blogブログ
建設日記 in東山🍀【上棟 編 パート①】
2023年7月15日 くもり🌥
今回は待ちに待った「上棟」!!!👏🌟
この日はカンカン照りではないですが、
ムシ暑く、風が強い曇った朝イチからのスタートです(^^ゞ
上棟とは、、
木造住宅の建築工事では、
最後に屋根の上部に木材を架け、柱・梁・屋根といった家の骨組みになる部分の工程が完了します。
この最後に組む木材が「棟木」と呼ばれているため、
骨組みを最後まで作りあげることを棟上げまたは、建前(たてまえ)や上棟と呼ぶこともあります。
上棟は家づくりにおいてとても重要な作業とされています。
上棟日の朝は「四方お清め」から始まります。
普段の上棟式では
棟梁と施主が家の四隅に酒・塩を撒きます。
今回は
塩撒きを大工の馬場棟梁、
お酒撒きを工務アシスタントの百々さん
が行いました👏🎉
工事に関わる職人さん、そして幸住の社員で
工事の安全を祈願し、乾杯を。
そして集合写真を撮りました📸

普段の上棟では、
お施主様とご家族が青いアイフルホームはっぴを着て記念撮影をさせて頂きますが、
今回は、人数の関係で
大工さん、職人さんがはっぴを。
私たちは幸住おなじみのお揃いピンクユニフォームです✨✨
揃うとカッコいいですね👏
写真を撮り終わると
次々と作業が進んでいきます。

我らが現場監督である
沖田さんの指示のもと
作業はテキパキと進んでいきます💨
動画での様子はこちらから!!
続きはまた次回「上棟編 パート②」でお会いしましょう🌟🌟
建設日記🏠in東山🍀の一覧はこちらから
↓↓↓
建設日記🏠in東山🍀もくじ
当社公式Instagramはこちらから!
株式会社幸住Instagram
是非ご覧くださいね!🥳🌟